センター概要

カビ問題でお困りの方へ

私たちの生活環境にはカビによるさまざまな問題が起こっています。快適な生活空間であるはずの住宅で発生するカビ被害、食品に発生するカビ苦情、日常使う生活用品に関わるカビ問題などで日々悩んでいる人が非常に多いのではないでしょうか。
予期せぬところでのカビ発生は環境被害に限らず、私たちの健康にまで影響を及ぼすことがあります。

なぜカビで悩むことが多いのか

  1. カビは生えるものといった受け身的な考え方がある
  2. 生活の場での環境被害が切実に感じられない
  3. カビに関する間違った理解や情報が氾濫している
  4. 健康被害が正しく理解されていない
  5. 国内ではカビに関する行政上の規制がない
  6. 日常生活で発生するカビ問題を相談できる機関や専門家が少ない

カビ専門家が対応します

こうしたカビ問題で悩む方に、カビ専門家が対応します。
「NPO法人カビ相談センター」は、皆さんが快適で健康な生活ができることを願って設立されました。
また、カビに関わる情報、技術研修など幅広い知識や正しい検査を身につけることもお手伝いしています。

センター代表・副代表プロフィール

高鳥浩介(Kosuke Takatori)
理事長
氏名 高鳥 浩介(Kosuke Takatori)
学位 獣医学博士
経歴
  • 元国立医薬品食品衛生研究所衛生微生物部長
  • 経済産業省 日本工業規格 JISZ 2911改正原案作成委員会委員長 
  • 元東京農業大学客員教授
  • 元日本獣医生命科学大学獣医学部客員教授
  • 元内閣府食品安全委員会かび毒自然毒専門調査会専門委員
  • 元東京都産業技術研究センターアドバイザー
  • JICA(国際協力機構)研修生技術指導
著書
  • 食品工場のカビ対策 事例データブック:高鳥浩介(著,編集),久米田裕子(著)他(幸書房)2021年
  • 有害微生物の制御と管理―現場対応への実践的な取り組み―高鳥浩介(著,監修),久米田裕子(著,監修)他 (テクノシステム)2016年
  • かびのはなし ミクロな隣人のサイエンス:NPO法人カビ相談センター(監修),高鳥浩介(編集),久米田裕子(編集)他(朝倉書店)2013年
  • 微生物の簡易迅速法:高鳥浩介他(監修)(テクノシステム)2013年
  • カビ検査マニュアルカラー図譜:高鳥浩介(監修)(テクノシステム)2009年
  • 最新細菌・カビ・酵母図鑑:高鳥浩介・五十君静信(監修),久米田裕子(著)(技術情報協会)2007年
久米田裕子(Yuko Kumeda)
副理事長
氏名 久米田 裕子(Yuko Kumeda)
学位 博士(農学)
経歴
  • 元大阪府立公衆衛生研究所副所長兼感染症部長
  • 大阪公立大学微生物制御研究センター客員教授
  • 元内閣府食品安全委員会かび毒自然毒専門調査会専門委員
  • 日本防菌防黴学会理事
  • JICA(国際協力機構)研修生技術指導

理事・監事

2023年4月1日付

理事長 高鳥 浩介 (元国立医薬品食品衛生研究所部長)
副理事長 久米田 裕子 (大阪公立大学微生物制御センター客員教授)
理事 土戸 哲明 (大阪公立大学21世紀科学研究機構客員教授)
理事 村松 芳多子 (高崎健康福祉大学健康福祉学部健康栄養学科教授)
理事 天野 典英 (元サントリービジネスエキスパート株式会社)
理事 猪口 由美 (一般社団法人食肉科学技術研究所)
理事 徳田 一 (FH&RDリサーチマネジメント)
監事 澤田 拓士 (元日本獣医生命科学大学教授)
監事 太田 利子 (元相模女子大学栄養科学部教授)